2009年01月18日
咲いた~♪
今日も、沖縄はイイ~天気ですよ~。
昨日も新年会があって、今日も・・・辛
さて本題に入りますね~。
去年の11月に植えたハイビスカスが花を咲かせました♪
このハイビスカスだけは、どんな色の花が咲くのか分からなかったんですよね~。
この日に購入したもう2種類は黄色と白のお花が咲きました♪
黄色と白のお花は、一足早く去年の末には咲いてました~♪
この三種類の中で一番おおきな花を咲かせるのは黄色でしたね~。
今年の夏には、いっぱい咲くとイイですね~。
最近咲いたこのピンクの種類は、僕も初めて見ました~♪
今年も挿し木でいっぱい増やさなきゃ!!!
2009年01月17日
リュウキュウバライチゴ
今さっき、2匹の散歩から帰って来ました~。
そこで、何時もの散歩コースを歩いていると・・・・?
可愛い白いお花が咲いていました・・・?
よ~く、見てみるとリュウキュウバライチゴのお花でした♪
これは、野いちごの種類で沖縄の田舎ではあちこちで地生してますよ~。
僕が子供の頃は、春先の大切なオヤツでした♪
僕の経験上、半日陰の方が大きな実が出来ますよ~。
早く実をつけてくれるのを今から楽しみにしています♪
自然体験あまんだまんポチッと
2009年01月11日
アゲハ蝶が♪
沖縄の田舎は犬は放し飼いが多い!!!!!
ハイはい、カズの一口メモですね~。
詳しく知りたい方はコメントにて~♪
今日のツアーの終了後・・・ウチの最年長スタッフの田代さんがIさんファミリーの女の子に『お花のヘアーメイキング』をしている時の出来事です。
今日のメインコースは1組のみで女の子も1人と言う事で贅沢のお花を使いました~♪
最近、寒くなったせいかお花も少なくなってきたので調達も時間がかかって種類も少なめですよね~。
まあ、こんな真冬でもお花が有るのは南国沖縄ならではですね~。
さて、本題に戻ります。
ヘアーメイクが終わって写真撮影をしていると~。
1匹のアゲハ蝶が訪問してくれました~。
最初は、テーブルに置いているお花に止まって蜜をチュウチュウ吸っています・・・。
その後の事でした~!!!
何とその蝶は、女の子の髪に飾ってあるお花にヒラヒラと近寄ってきます♪
次の瞬間・・・・!!!
髪飾りに使っているお花に止まってくれました・・・嬉
これには、お父さんとお母さんも大感激で写真撮影会パート2がスタート・・・嬉。
こ・れ・は~、まさに!!!
Iさんファミリーを歓迎しているような・・・♪
写真撮影パート2が終わると蝶は再び森の中に飛んで行きました~。
僕もこの仕事を何年もやってますが髪飾りのお花に蝶が止まったのは初めての経験でしたね~。
こんな真冬に蝶がいるのは日本では沖縄くらいですよね~。
『アゲハ蝶さん見事な演出をありがとう』と思うカズでした。
2008年12月27日
これが在来種!!!!!

サメは亀が大好き!!!!!
みなさん、こんにちは~、今日もカズの一口メモから入りますね~。
ココ沖縄にはサメの種類が多いですよ~、今一番有名なのは、ちゅら海水族館にもいるジンベイザメに~、もちろん人食いザメで有名なホオジロザメにイタチザメ、掃除機の様な頭をしたハンマーヘッドシャークとまあ色々います。
それで沖縄や東南アジアで一番被害を出しているのが実は・・・。
イタチザメなんですよ~、映画のジョーズで有名なホオジロザメはこの近辺ではほとんど被害が無いそうです。
このイタチザメは、ウミガメさんが大好物なんですよ~。
サーファーがサメの被害に遭いやすいのは、サーフボードの乗ってパドロングしている姿が亀が泳いでいる姿に似ているので被害に遭うんですよ~。
さて本題に入りますね~。
皆さん、沖縄の代表的な花のハイビスカスを何種類見ましたか?
今では何十種類もありますが全部と言っていいくらい品種改良された物何ですよ~。
今日紹介しているのは在来のハイビスカスです。
花も小さくて真っ赤なお花です。
僕が子供の頃は、この種類しか無かった様な気がしますね~。
ハイビスカスは、以前のブログでも説明しましたが、女性のトリートメント代わりに使っていたり、子供の遊び道具でもあったんですよ~。
どうやって子供達が遊んでいたのかはツアーに参加した方のお・た・の・し・み~という事で・・・・笑