2009年01月10日
茄子事件!!!!!
二日ほど前にヤドカリ菜園で事件が発生!!!!
10cmほど成長した茄子が消えた!!!!!!!!!!
なぜ?
分からない!!!
そこで、あまんだまん捜査隊が捜査をする事に・・・・。
捜査隊長の僕とサブのサダ丸と姫・・・。
しか~し、二匹はワン・ワン・ワンと無くばかり・・・・
全くあてにならないサブ捜査官・・・・
まずは、スタッフの田代さんに聞き込み・・・厳しい尋問?でも『分かりません』と・・・・。
次は、給料日前でおそらく食費に困っている(笑)と思われるスタッフのバッタ・拓次とヒカルちゃん。
『え~茄子が無くなったんですか?!!!!!』
っと彼らも驚いている様子・・・『ん~、彼らでも無いか~』
そこで、何時も発着場に来ているカラスに尋問しようにもサブ捜査官の2匹が身柄確保に熱が入り過ぎたのか確保の前にワン・ワン・ワンと・・・・。
勿論、一番怪しいカラスを取り逃がした・・・。
今のところ容疑者不明のまま・・・・。
このままでは事件が迷宮入りになるのでは無いかと不安な捜査隊の隊長(僕)・・・。
意味が分かているのかどうかの2匹・・・痛
引き続き捜査は進行中・・・・。
2008年12月29日
パパイヤ~♪

猫は喘息の薬!!!!!
今日は、チョッとビックリする一口メモですね~。
沖縄で猫は喘息の薬と言われてます・・・・。
飼うのではなくて実は猫を汁物にして食べるんですよ・・・怖
さすがに何でも食べてきた僕も猫ちゃんは、食べたことが無いですね~。
もちろん、今では食べる人はいませんがね~。
さて、本題に入りますね~。
沖縄はトロピカルフルーツの産地ですよね~。
パイナップルやマンゴー、ドラゴンフルーツは畑にしかないのですがパパイヤは野生化して半日陰の場所には自生しています。
沖縄では青パパイヤを炒め物にして食べるのが一般的ですが観光で来られる方はフルーツのイメージが強いですよね~。
お土産品店やスーパーでは果実しかないのでお花は見たことが無い方が多いと思います・・・・!
でも、ココは超田舎なので野生化したパパイヤがいっぱい有るので勿論、花も見れますよ~。
ただ注意しなければいけないのはパパイアの汁(樹液)ですね!!!
パパイヤの樹液は白くてミルクのような色をしています。
この樹液が目に入ると良くないそうですよ~。
ホントの事かは分かりませんが目に入ると『失明』すると教えられました。
皆さん、沖縄観光の際には自生したパパイヤを見てくださいね~、かなりの確立でお花が見れると思いますよ~。
2008年12月25日
紅イモを植えました~♪
台風は、害虫駆除の役目が有る!!!!!
今日もカズの一口メモからですね~。
毎年、農作物に大きな被害を与える台風も実はとても大切な役割があるんですよ~。
台風による強風と大雨で農作物の害虫を吹き飛ばしたり流してくれるので害虫駆除の役割があり、害虫による被害を食い止めてくれます。
なので、みなさん台風も嫌うだけでなく感謝もしましょうね~。
さて本題に入りますね~。
2日前に紅イモを植えました~。
しかし、問題が一つ有ります・・・そ・れ・は~、寒いのでイモが大きくなるのか心配なんですよね~。
今回は、イモが少ないので次回の栽培に備えて苗作りと考えてもいるんですがね~。
植えてから早ければ3ヵ月後に収穫出来るので春休みに参加すると『芋掘り体験』が出来るかも・・・・笑
2008年12月22日
実った~♪
沖縄には真鯛はいない!!!
沖縄のスーパーにも真鯛は売ってますが全部養殖物なんですよ~。
気候のせいなのか天然の真鯛はいません!!!
養殖はしているので養殖場の近くでは逃げ出した真鯛が釣れる事は有りますが繁殖は不可能なんだそうです。
カズの一口メモでした。
さて、本題にはいりますね~。
今日は、昨日と変わってとても寒いですね~。
で・も・よ~ 沖縄は寒いといっても気温が10℃を切る事は無いので農作業をするには丁度イイ季節ですね~。
それで、今日も菜園の草取りをしました~、この草も枯らして再び畑の肥料にするんですよ~、これもリサイクル?
今は、シシトウとナスがイイ感じで特にナスは実がだんだん大きくなってきました・・・嬉。
しかし、この時期にナスが出来るなんてさすが亜熱帯おきなわですね~。
夏野菜が冬に出来るなんて・・・笑
2008年12月04日
収穫できました~♪
沖縄のドングリの季節は冬!!
今回は、カズの一口メモからですね~。
沖縄は暖かいのでもちろん秋も遅めですよ~。
秋の代表的な木の実のドングリ、ココ沖縄にもいろんな種類のドングリがありますよ~。
皆さんの所ににもあるドングリはマテバシイという木のドングリですよ。
ココ沖縄にもマテバシイはあります。
沖縄のドングリで一番凄いドングリはオキナワウラジロガシのドングリですかね~。
このドングリは、日本で一番大きな種類のドングリでまん丸で可愛いドングリです。
肝心?な味ですがマテバシイはまだ食べられますね、一番美味しいのはイタジイのドングリで一番大きいドングリのウラジロガシは灰汁が強くて不味いですね~。
何でも食べるイノシシでさえもマテバシイは好みません。
さて本題ですね~。
夏に植えた『ヤドカリ菜園』の作物たちが順調に実をつけています・・・嬉。
中でもシシトウがいっぱい実をつけていますよ~。
それに夏の終わりに植えたウリズン豆も実をつけています。
そこで、昨日さっそく収穫することに♪
見事に大きくなったシシトウ(10cmオーバー)と同じく大きめのウリズン豆です。
ココの野菜たちはもちろん無農薬で化学肥料を一切使っていない有機野菜です。
食の安全が危ぶまれている昨今ではチョッと贅沢な食材ですよね~。
2008年11月18日
みらくる~♪
カズの一口メモ :沖縄の野草の90%近くが食べられます。
僕も子供の頃は、桑に実や葉っぱを良く食べてましたね~、近いうちにスタッフと一緒に野草テンプラをやってみたいと思います。
さて、今日のお話は、久々のヤドカリ農園のお話ですね~。
今年の初めに植えたミラクルフルーツがついに実を付けました・・・嬉
皆さん、ミラクルフルーツって知ってますか?
このミラクルフルーツの実を食べた後にレモンなどのすっぱい果物を食べると甘~く感じる果物です。
ミラクルフルーツは、ず~と欲しいかったんですが中々見つけることが出来ずにネットで検索してましたが何と!!!名護のメイクマン(沖縄の大手のホームセンター)で見つけました。
そこでバッタとヒカルちゃんがレモンが無かったのでシークワーサーで代用!!!
試してみると・・・・・すっぱ~い・・・悲。
残念ながらミラクルフルーツの効果は感じれませんですた~。
ミラクルフルーツは残念でした、9月に植えた うりずん豆がドンドンでっかくなったきましたよ・・・・嬉
ゴーヤーは、土作りが上手くいかなかったので残念でしたが このうりずん豆は上出来でみんなも大満足です。
2008年09月23日
農業は難しい・・・。

いや~かなり暑いです、日差しが夏に戻ったような強さですね~。
さて本題ですね~。
今年から色んな野菜を植えていますが実を付させるには大変ですね~。
ゴーヤーも肥料が少なかったのかイマイチ実を付けないですね~、今のところ順調なのはシシトウですかね~。
いま、植えているウリズン豆は、追肥を入れながら様子をみたいと思います。
ほぼはじめての経験で無農薬で有機農法はキツかったのかと思いながらもここで挫けず頑張ります。
ちなみにこの花は来年挑戦予定のドラゴンフルーツのお花です。
2008年09月18日
収穫♪
みなさん こんばんは~、今日は台風でスゴイ風でしたよ~。
発着場のゴーヤーとキュウリがチョット心配です・・・悲。
さて今日のお話は、シシトウのお話です。
カヌー発着用に植えたシシトウも順調に成長していますが・・・。
とうとう来てしまいました『台風が』そこで急いで大きくなったシシトウを収穫する事に・・・。
このシシトウ なかなか良い感じで実を付け始めました~。夏場に肥料にした、ホンダワラ(海草)が良かったのか大きな実を付けています。
この日に収穫したシシトウは10cm程の大きな実でしたね~。
まだいくつか小さな実も有ったのですがこの台風でどうなったか心配で心配で・・・(不安)
まあ、台風も自然環境を維持するには大切なので僕はガマンします・・・悲。
2008年09月14日
ミニ・ミニ・ゴーヤー
皆さんこんばんは~。
今回の台風はホントはっきりしないですよね~。
さて、今日のお話は、ヤドカリ菜園に植えたゴーヤーのお話ですね~。
チョット時期が遅れたゴーヤーが最近花を咲かせてますが、やっと実を付けました~♪
いや~ここまでの道のりは長かったですね~。
しかも今回、台風の影響の強風でお花も吹き飛ばされているのでまだまだ心配ですが・・・。
それでも最近やっと小さな実を付けてます。
まだまだ3cm位ですがこれから大きくなってくると思います。
そう言えばそろそろ島ラッキョウの植え付けシーズンなのでこれから植え付けの準備が必要ですね~。
皆さんも野菜の植え付け体験してみませんか?
2008年09月11日
やった~♪
皆さんこんばんは~、台風も沖縄を直撃しないようで安心しました・・・嬉
さて、今日のお話は、ヤドカリ菜園のキュウリのお話しですよ~。
ついにキュウリが実を付けました~・・・嬉。
植えたのが7月の後半だったのでちゃんと実を付けるか心配でしたがついに小さな見を付けました、今のところ5cmほどの実ですがこれからどんどん大きくなってくると思います。
シシトウはスクスクと実を付けはじめて明日か明後日には収穫できそうですよ~、今回は欲張らずに早めに収穫しますね~。
前回は、欲張りすぎて赤くなってしまったので今度は慎重に様子をみたいと思います。
しかし、台風が発生したときは、どうなるか心配でしたがどうにか大丈夫そうで安心している僕です・・・笑。
2008年09月05日
咲きました~♪
皆さん こんばんは~、今日は風も無く海も超穏やかでしたね~。
さて今日は、またまた嬉しいニュースです。
『ヤドカリ菜園』の野菜たちも次々とお花を咲かせてますよ~。
今日は、ナスがお花を咲かせましたよ~、紫色の小さな可愛い花を咲かせてます。
もうひとつ嬉しい事に数日前にお花が咲いていたシシトウが今日じっくり見ると な・な・な・何と小さな実をつけてました・・・嬉
このシシトウは、前回は欲張りすぎて大きくなるのを待ってたら赤くなってしまってので今回は、いいタイミングで収穫しようと思います。
そろそろゴーヤーも実を付けると思うので楽しみですね~。
2008年08月30日
満開~♪
みなさん こんばんは~カズですよ~。
沖縄も少しずつ日差しが和らいで来たような気がしますね~。
さて、今日のお話しは、発着場に植えた野菜のお話しです。
カヌー発着場に植えたゴーヤーとキュウリは、いま花がいっぱい咲いていますよ~。
植えたのが先月の後半だったのでどこまで実をつけるか心配ですが9月の中旬には何個かできると思います。
シシトウは一番最後に植えたのですが早くも実をつけていますよ~。
島バナナは来年まで掛かりそうですがスクスクと成長中・・・嬉。
ゴーヤーも早く実をつけてくれれば『ゴーヤーチャンプルー』にウマ苦の『ゴーヤージュース』に肉詰め・・・etc。
いまから待ち遠しいですね~。
皆さんも『ヤドカリ農園』で採れたお野菜を食べて見ませんか~?