2008年09月07日
き~ぱんぱん
皆さん こんばんは~、カズです~。
今日は久々のシュノーケリングのコースがありましたよ~。
今日は何とミジュン(イワシの種類)がおそらく数千匹はいたと思われる群れに遭遇してお客様も喜んでいましたね~。
さて今日のお話しはマングローブのツアー中の出来事です。
今日はマングローブでは珍しいキーパンパンを見つけました・・・嬉。
キーパンパンは普段は木の上住んでいて虫を捕まえて食べていますよ~
はて、僕が言っているキーパンパンとは何でしょう~。
キーパンパンとは、沖縄に住んでいるリュウキュウ・キノボリトカゲです。
キーパンパンとは名護市大北区の方言なんですよ~。
僕は名護市にある名護高校に通っていたときに友達に聞きました。
このキーパンパンは見た目はイグアナのような姿で他のトカゲと違ってシッポが切れないので捕まえて遊ぶことが出来ますよ~。
子どもの頃はココ慶佐次にもいっぱいいたので一日の最高記録は20匹捕まえたことがあります。
それからこのキーパンパンは、飼うと手から餌を食べる程なれるんですよ~。
カヌー発着場でも見ることが出来るので興味がある方は発着場の森の中を探索してみてくださいね~。

今日は久々のシュノーケリングのコースがありましたよ~。
今日は何とミジュン(イワシの種類)がおそらく数千匹はいたと思われる群れに遭遇してお客様も喜んでいましたね~。
さて今日のお話しはマングローブのツアー中の出来事です。
今日はマングローブでは珍しいキーパンパンを見つけました・・・嬉。
キーパンパンは普段は木の上住んでいて虫を捕まえて食べていますよ~
はて、僕が言っているキーパンパンとは何でしょう~。
キーパンパンとは、沖縄に住んでいるリュウキュウ・キノボリトカゲです。
キーパンパンとは名護市大北区の方言なんですよ~。
僕は名護市にある名護高校に通っていたときに友達に聞きました。
このキーパンパンは見た目はイグアナのような姿で他のトカゲと違ってシッポが切れないので捕まえて遊ぶことが出来ますよ~。
子どもの頃はココ慶佐次にもいっぱいいたので一日の最高記録は20匹捕まえたことがあります。
それからこのキーパンパンは、飼うと手から餌を食べる程なれるんですよ~。
カヌー発着場でも見ることが出来るので興味がある方は発着場の森の中を探索してみてくださいね~。
Posted by あまんだまん・カズ at 20:53│Comments(0)
│生き物